バイトーン音楽教室

東京神奈川の近所で選べる音楽教室。スカイプレッスンは全国対応。無料体験レッスン好評受付中。新宿 下北沢 梅ヶ丘 経堂 狛江 登戸 生田 町田 渋谷 笹塚 調布 

​

無料体験レッスン
受付中
初めてでも安心♩

Bytone Music School

  • ホーム

  • 教室について

    • 教室の特長
    • 講師紹介
  • ギター教室

    • ギター教室
    • ギター教室場所
    • ギタースカイプレッスン
    • ギター無料体験レッスン
    • ギターレッスンよくある質問
  • ドラム教室

    • ドラム教室
    • ドラム教室場所
  • DTM教室

    • DTM教室
    • DTMレッスン場所
    • DTMスカイプレッスン
  • 作曲教室

    • 作曲教室
    • 作曲教室 場所一覧
    • 作曲スカイプレッスン
    • 作曲レッスンよくある質問
  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • ギター
    • 作曲
    検索
    ギターコードの覚え方
    小林フミトモ
    • 2019年2月3日
    • 3 分

    ギターコードの覚え方

    これは何処でも練習できるので、ギターを持たなくてもコードを形でドンドン覚える事ができます。電車の中、会議中の机の下、歩きながらでも。
    閲覧数:464回0件のコメント
    ギターでドレミファソラシドの弾き方
    小林フミトモ
    • 2019年1月14日
    • 2 分

    ギターでドレミファソラシドの弾き方

    僕が一番最初にギターで弾いたのは、「ドレミファソラシド」です。 基本中の基本ですが、弦を押さえピッキングして音が鳴る事が、凄い嬉しくて何回も弾いてました。 多分ギター初心者の方も、まずは「ドレミファソラシド」を弾くと思いますので、この弾き方のポイントを、分かりやすくお伝えし...
    閲覧数:8,982回0件のコメント
    ギターコードを綺麗に鳴らすには
    小林フミトモ
    • 2018年12月20日
    • 2 分

    ギターコードを綺麗に鳴らすには

    コードが綺麗に鳴らない。。。初心者の方は必ずこの壁にぶつかります。僕もぶつかりまくりました。 一番上で押さえてる弦は鳴るけど、その下の弦が鳴らないという悩みを良く聞きます。 Cコードなら、5弦は鳴るけど4弦が鳴らない。といった悩みです。...
    閲覧数:332回0件のコメント
    ギターコードチェンジのやり方
    小林フミトモ
    • 2018年12月11日
    • 2 分

    ギターコードチェンジのやり方

    コードは時間をかければ誰でも押さえられます。練習すればその時間が短くなり、素早くパッとコードを、瞬時に押さえられるようになります。 そしてコードチェンジもスムーズになり、色んな曲をコードで弾けるようになるのですが、レッスンの時など、凄い勿体ない動きをするコードチェンジをよく...
    閲覧数:124回0件のコメント
    小林フミトモ
    • 2018年12月3日
    • 2 分

    「小さな恋のうた」指1本で弾く技

    モンゴル800「小さな恋のうた」良い曲ですよね。しかも凄いシンプルでギター初心者の方には、オススメな曲だと思います。 なにがシンプルかと言うと、コードがパワーコードなんです。難しい和音ではなく、指を2本しか使わないパワーコードは、ギター初心者の方には嬉しい指使いだと思います...
    閲覧数:150回0件のコメント
    チョーキングとは
    小林フミトモ
    • 2018年12月1日
    • 1 分

    チョーキングとは

    チョーキングとは弦を弾いた後に押弦している指で弦を引っ張り、無段階に音の高さを変えるギター奏法です。 そしてチョーキングにはクォーター(Q.C)や半音(H.C)や1音(1.C)や1音半(1H.C)や2音(2.C)などありますが、チョーキングした時に音の的確さが大事になってき...
    閲覧数:30回0件のコメント
    ギターフレーズを日本風にする奏法
    小林フミトモ
    • 2018年12月1日
    • 2 分

    ギターフレーズを日本風にする奏法

    曲やフレーズを作るとき、スケールをヒントにすることがあります。 「ドレミファソラシド」もCメジャー・スケールという立派なスケールの1つです。この中の「シ」の音を半音下げて「シ♭」にすると、ミクソリディアン・スケールになり、ブルース曲などには最適なスケールです。...
    閲覧数:340回0件のコメント
    小林フミトモ
    • 2018年11月30日
    • 2 分

    パワーコードとは

    コード(和音)とは3つ以上の音で構成されて、初めてコード(和音)と呼びます。 ですがパワーコードは1度と5度の構成で、2つの音なのにパワーコードと言います。 これ不思議ですよね。本来2つの音の構成は、ハーモニーと言うのが正しいのですが、パワーコードはコードという名前がついて...
    閲覧数:80回0件のコメント
    トップノートとは
    小林フミトモ
    • 2018年11月29日
    • 2 分

    トップノートとは

    コードにはトップノートというのがあります。 トップノートとは、コードで一番高い音の事をいうのですが、Cの場合なら 1弦、開放弦がトップノートって事になります。 トップノートはコードの中で一番高い音なので、一番目立つ、きらびやかな音になります。この一番目立つトップノートをうま...
    閲覧数:1,264回0件のコメント
    ピックの振り方
    小林フミトモ
    • 2018年11月28日
    • 2 分

    ピックの振り方

    先日、新しくギター教室にご入会された生徒様から、ストロークの時ピックの振り方が難しい。。と相談されました。 ストロークは手首のスナップを使って弾くのですが、慣れるまで少しコツが必要です。 弦との距離の問題もありますし、腕の置き方も大切となってきます。腕はストラトでいうとボデ...
    閲覧数:35回0件のコメント
    リズミカルなストローク
    小林フミトモ
    • 2018年11月26日
    • 2 分

    リズミカルなストローク

    ストロークだけにスポットを当てた教材、 「ワンコイン教材 ストローク強化レッスン」を絶賛発売中です。 そんなストローク教材からですが、カッティング音をパーカッション的な役割にして、躍動感を出すストロークパターンがあります。 名付けて「リズミカルストローク」です。...
    閲覧数:8回0件のコメント
    平行アングル、順アングル、逆アングル
    小林フミトモ
    • 2018年11月19日
    • 2 分

    平行アングル、順アングル、逆アングル

    皆さんピックの角度って気にしたことありますか? よく言われるのが、平行アングル、順アングル、逆アングル、の3つが支流となっていますが、日本では平行アングルと順アングルで弾く方が多いかと思います。 僕は基本、平行アングルですが、曲によって順アングルにする時もあります。...
    閲覧数:805回0件のコメント
    ネックの裏はどう押さえてますか?
    小林フミトモ
    • 2018年11月15日
    • 1 分

    ネックの裏はどう押さえてますか?

    ギターを弾く時、指板の方ばかり気をとられて、ネック裏の指が変なフォームになっている方をよく見かけます。 特にコードを押さえる時に多いのですが、ネック裏のフォームがしっかりしていないと、指板の指もしっかりと弦を押さえられないので、ネック裏はとても重要です。...
    閲覧数:14回0件のコメント
    早いオルタネイトの力加減
    小林フミトモ
    • 2018年11月15日
    • 2 分

    早いオルタネイトの力加減

    前回のブログで早いオルタネイトは、腕に力を入れた痙攣系の力加減ではなく、腕の力を抜いて手首を小刻みに震わす動き。というブログ内容だったのですが、この力加減のイメージをもっと分かりやくす例えられないかなーと、ずっと考えてました。 そして!これだー!という例えを見つけました
    閲覧数:9回0件のコメント
    ストロークのダウンとアップが逆になる。。。
    小林フミトモ
    • 2018年11月15日
    • 1 分

    ストロークのダウンとアップが逆になる。。。

    先日、ストロークのダウンとアップが逆になってしまう。。という悩みを生徒さまから相談されました。 ストロークやピッキングをする時に、普通の8分音符をタタタタタタタタと弾く場合は、リズムが一定なので、ダウン・アップを繰り返せば良いのですが、...
    閲覧数:11回0件のコメント
    超簡単分数コード
    小林フミトモ
    • 2018年11月13日
    • 2 分

    超簡単分数コード

    譜面を見ていると、G/Bや、GonBのようなコードを目にすることがあるかと思います。これらは、分数コード、またはオンコードなどと呼ばれるもので、通常の弾き方をした場合とは少し違った響きを与えることができます
    閲覧数:11回0件のコメント
    ちょっとした技でかっこよくなるギター奏法
    小林フミトモ
    • 2018年11月13日
    • 2 分

    ちょっとした技でかっこよくなるギター奏法

    本当にちょっとした事で、音の響って凄い良く聴こえるもんなんですよ。そのちょっとした技の紹介で、今回はストロークで使える技です。
    閲覧数:35回0件のコメント
    TEARS IN HEAVENのイントロどうやって弾きますか?
    小林フミトモ
    • 2018年11月12日
    • 1 分

    TEARS IN HEAVENのイントロどうやって弾きますか?

    子供が産まれて、この曲を弾くのは歌詞的に少し厳しいのですが、仕事と割り切って弾いています。 この曲のイントロフレーズが本当に素晴らしく、アコギで弾くとかなりグッとくるフレーズだと思います。 こんな感じの始まりなんですが、ド頭のハンマリング(H)を僕はいつも癖でスライドで入っ...
    閲覧数:109回0件のコメント
    チュークアップとは?
    小林フミトモ
    • 2018年11月12日
    • 2 分

    チュークアップとは?

    ただいま、とある生徒様のギターレッスン課題曲でもある、「ホテル・カリフォルニア」ですが、若い方はもしかしたら、ご存知ないかもですが、この曲に憧れてギターをはじめた方も多いと思います。 ライブ動画を初めて見た方はビックリすると思います。なんとドラムが唄うんです!ドラムが唄うで...
    閲覧数:6回0件のコメント
    小林フミトモ
    • 2018年11月10日
    • 2 分

    C9とCadd9の違い

    コードは、色々と省略されて表記してる事が多いです。普通のCコードも正確には 「Cメジャー」です。ですがメジャーと表記するのが面倒なので、「Cメジャー」の時は「C」でいきますね。そのかわりマイナーの時は「m」付けるからそこで判断してねー。...
    閲覧数:839回0件のコメント
    1
    234
    無料体験レッスン
    初めてでも安心♩
    • バイトーン音楽教室YouTubeチャンネル

    © bytone music school