top of page
検索


ギターコードの覚え方
これは何処でも練習できるので、ギターを持たなくてもコードを形でドンドン覚える事ができます。電車の中、会議中の机の下、歩きながらでも。
小林フミトモ
2019年2月3日読了時間: 3分
閲覧数:3,653回
0件のコメント


ギターでドレミファソラシドの弾き方
僕が一番最初にギターで弾いたのは、「ドレミファソラシド」です。 基本中の基本ですが、弦を押さえピッキングして音が鳴る事が、凄い嬉しくて何回も弾いてました。 多分ギター初心者の方も、まずは「ドレミファソラシド」を弾くと思いますので、この弾き方のポイントを、分かりやすくお伝えし...
小林フミトモ
2019年1月14日読了時間: 2分
閲覧数:160,383回
0件のコメント


ギターコードを綺麗に鳴らすには
コードが綺麗に鳴らない。。。初心者の方は必ずこの壁にぶつかります。僕もぶつかりまくりました。 一番上で押さえてる弦は鳴るけど、その下の弦が鳴らないという悩みを良く聞きます。 Cコードなら、5弦は鳴るけど4弦が鳴らない。といった悩みです。...
小林フミトモ
2018年12月20日読了時間: 2分
閲覧数:1,458回
0件のコメント


ギターコードチェンジのやり方
コードは時間をかければ誰でも押さえられます。練習すればその時間が短くなり、素早くパッとコードを、瞬時に押さえられるようになります。 そしてコードチェンジもスムーズになり、色んな曲をコードで弾けるようになるのですが、レッスンの時など、凄い勿体ない動きをするコードチェンジをよく...
小林フミトモ
2018年12月11日読了時間: 2分
閲覧数:803回
0件のコメント
「小さな恋のうた」指1本で弾く技
モンゴル800「小さな恋のうた」良い曲ですよね。しかも凄いシンプルでギター初心者の方には、オススメな曲だと思います。 なにがシンプルかと言うと、コードがパワーコードなんです。難しい和音ではなく、指を2本しか使わないパワーコードは、ギター初心者の方には嬉しい指使いだと思います...
小林フミトモ
2018年12月3日読了時間: 2分
閲覧数:635回
0件のコメント


ギターフレーズを日本風にする奏法
曲やフレーズを作るとき、スケールをヒントにすることがあります。 「ドレミファソラシド」もCメジャー・スケールという立派なスケールの1つです。この中の「シ」の音を半音下げて「シ♭」にすると、ミクソリディアン・スケールになり、ブルース曲などには最適なスケールです。...
小林フミトモ
2018年12月1日読了時間: 2分
閲覧数:1,453回
0件のコメント


リズミカルなストローク
ストロークだけにスポットを当てた教材、 「ワンコイン教材 ストローク強化レッスン」を絶賛発売中です。 そんなストローク教材からですが、カッティング音をパーカッション的な役割にして、躍動感を出すストロークパターンがあります。 名付けて「リズミカルストローク」です。...
小林フミトモ
2018年11月26日読了時間: 2分
閲覧数:19回
0件のコメント


平行アングル、順アングル、逆アングル
皆さんピックの角度って気にしたことありますか? よく言われるのが、平行アングル、順アングル、逆アングル、の3つが支流となっていますが、日本では平行アングルと順アングルで弾く方が多いかと思います。 僕は基本、平行アングルですが、曲によって順アングルにする時もあります。...
小林フミトモ
2018年11月19日読了時間: 2分
閲覧数:7,287回
0件のコメント


ネックの裏はどう押さえてますか?
ギターを弾く時、指板の方ばかり気をとられて、ネック裏の指が変なフォームになっている方をよく見かけます。 特にコードを押さえる時に多いのですが、ネック裏のフォームがしっかりしていないと、指板の指もしっかりと弦を押さえられないので、ネック裏はとても重要です。...
小林フミトモ
2018年11月15日読了時間: 1分
閲覧数:38回
0件のコメント


早いオルタネイトの力加減
前回のブログで早いオルタネイトは、腕に力を入れた痙攣系の力加減ではなく、腕の力を抜いて手首を小刻みに震わす動き。というブログ内容だったのですが、この力加減のイメージをもっと分かりやくす例えられないかなーと、ずっと考えてました。 そして!これだー!という例えを見つけました
小林フミトモ
2018年11月15日読了時間: 2分
閲覧数:33回
0件のコメント


ストロークのダウンとアップが逆になる。。。
先日、ストロークのダウンとアップが逆になってしまう。。という悩みを生徒さまから相談されました。 ストロークやピッキングをする時に、普通の8分音符をタタタタタタタタと弾く場合は、リズムが一定なので、ダウン・アップを繰り返せば良いのですが、...
小林フミトモ
2018年11月15日読了時間: 1分
閲覧数:61回
0件のコメント


ちょっとした技でかっこよくなるギター奏法
本当にちょっとした事で、音の響って凄い良く聴こえるもんなんですよ。そのちょっとした技の紹介で、今回はストロークで使える技です。
小林フミトモ
2018年11月13日読了時間: 2分
閲覧数:482回
0件のコメント


TEARS IN HEAVENのイントロどうやって弾きますか?
子供が産まれて、この曲を弾くのは歌詞的に少し厳しいのですが、仕事と割り切って弾いています。 この曲のイントロフレーズが本当に素晴らしく、アコギで弾くとかなりグッとくるフレーズだと思います。 こんな感じの始まりなんですが、ド頭のハンマリング(H)を僕はいつも癖でスライドで入っ...
小林フミトモ
2018年11月12日読了時間: 1分
閲覧数:403回
0件のコメント


チュークアップとは?
ただいま、とある生徒様のギターレッスン課題曲でもある、「ホテル・カリフォルニア」ですが、若い方はもしかしたら、ご存知ないかもですが、この曲に憧れてギターをはじめた方も多いと思います。 ライブ動画を初めて見た方はビックリすると思います。なんとドラムが唄うんです!ドラムが唄うで...
小林フミトモ
2018年11月12日読了時間: 2分
閲覧数:36回
0件のコメント
C9とCadd9の違い
コードは、色々と省略されて表記してる事が多いです。普通のCコードも正確には 「Cメジャー」です。ですがメジャーと表記するのが面倒なので、「Cメジャー」の時は「C」でいきますね。そのかわりマイナーの時は「m」付けるからそこで判断してねー。...
小林フミトモ
2018年11月10日読了時間: 2分
閲覧数:3,044回
0件のコメント
bottom of page