top of page
検索
Cメジャーダイアトニックコード4和音を簡単に覚える方法
コードの基本トライアド(3和音)をいつもブログで書いてきましたが、今日は更に1音足した、4和音(7th)の説明をします。 トライアド(3和音)は1度、3度、5度の構成で、4和音は7度の音を足します。6度などの音も足して4和音にしますが、まずは7度(7th)から覚えた方が良い...
小林フミトモ
2018年11月9日読了時間: 2分
閲覧数:723回
0件のコメント


ノリノリになるカッティング奏法
バイトーン音楽教室のギター教材に「基礎も学べるカッティングフレーズ集」というオススメ教材があります。 そんな教材からですが、こんなカッティングフレーズがあります。 細かい奏法は、教材で解説してるのですが、このフレーズを更にイキイキした、グルーブ感のあるフレーズに変身させます...
小林フミトモ
2018年11月9日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


全てのコードは暗記していません
コード(和音)はすごい数の押さえ方があります。 全てのコードを暗記して押さえてるの?と聞かれたら実は暗記していません。 音の仕組みさえ理解すれば、いくらでも対応できるといった感じで、押さえています。 極端な話、Cコードの意味をしっかり理解するだけで、色んなコードが瞬時に押え...
小林フミトモ
2018年11月4日読了時間: 2分
閲覧数:35回
0件のコメント


Stray Cat Strut弾いてみた
東京に来て、一番最初に衝撃を受けたギタリストはBrianSetzerです。 下北沢のロックンロールダイナー(ハンバーガー屋)で流れていて、「なんだこのギター!」と言いながら、ジュークボックスに走ったのを思い出します。 その時の曲ではないですが、弾いてみました。「Stray...
小林フミトモ
2018年11月3日読了時間: 1分
閲覧数:51回
0件のコメント


ギター上達で一番効果的な方法
バイトーン音楽教室を立ち上げて1年と2ヶ月が過ぎました。長かったような短かったような。おかげさまで徐々に、本当に徐々にですが生徒さんも増え、嬉しい限りです。 ここ1年、どうしたら生徒さんがもっとギター上達するか、もっと分かりやすく伝える方法はないのかばかり考え、そして実践し...
小林フミトモ
2018年10月30日読了時間: 2分
閲覧数:63回
0件のコメント


実は奥の深いパワーコード
色んなジャンルで多用するパワーコード! 1度と5度の音だけを弾く奏法。コード構成音3rdの音が入ってないので、マイナー/メジャーどちらのコードでも使用できます。6弦5弦そして5弦4弦でパワフルに弾くのですが、ここで大事なのが押し弦してる指でミュートする事です。例えば6弦5弦...
小林フミトモ
2018年10月29日読了時間: 2分
閲覧数:186回
0件のコメント


同じコードでも聴こえ方が変わる!
1つのコードでも色々な形の押さえ方があります。例えばCコードでは だったり、もしくは だったりとポジションも変われば指の形も変わります。ですが鳴ってる音は同じです。ただ音の並び(ヴォイシング)が変わりますので同じCでも聴こえ方が少し違って聴こえます。部屋の模様替えみたいな感...
小林フミトモ
2018年10月27日読了時間: 2分
閲覧数:172回
0件のコメント


低音感のあるアルペジオ
[バイトーン音楽教室] アコギでもエレキでもよく使う奏法「アルペジオ」 アルペジオはコードを押さえ、弦を一本一本弾くのですが、弦を弾く順番は特に決まりがありません。でも一つだけ気をつけてほしいのが、コード感をしっかり伝えた方が良いと思います。...
小林フミトモ
2018年10月27日読了時間: 2分
閲覧数:196回
0件のコメント


ウルフルズ バンザイ好きでよかった
バイトーン音楽教室 最近ウルフルズの「バンザイ好きでよかった」をギターレッスンしています。この曲すごい良い曲ですよね。 シンプルなのに良い曲。素晴らしいです! コード進行も簡単で、基礎的なコードばかりですので、ギター初心者の方も弾きやすい曲だと思います。...
小林フミトモ
2018年10月22日読了時間: 2分
閲覧数:547回
0件のコメント


ピックでサウンドは変わる?
バイトーン音楽教室 皆さんどんなピックを使ってますか?色んな形のピックがありますが大きく分けてティアドロップとトライアングルの2種類が主にだと思います。 ナミダとオニギリという言い方もします。やっぱりティアドロップの方が多いんですかね?僕はトライアングルなんです。...
小林フミトモ
2018年10月21日読了時間: 2分
閲覧数:54回
0件のコメント


AC/DC Back In Black ギターソロ
バイトーン音楽教室 大好きなアンガスヤングのソロを弾いてみました。このソロのポイントは、3連のチョーキング→チョーキングダウン→プリングを丁寧に弾く事が大事です。 あとは情熱的に弾くと、アンガスヤングっぽくなると思います。後半にスロー演奏もありますので、ぜひ参考にしてみてく...
小林フミトモ
2018年10月20日読了時間: 1分
閲覧数:147回
0件のコメント


歯切れの良いカッティング
バイトーン音楽教室 僕はカッティングが大好きです。特に歯切れの良いカッティング。聴いて 「うわー!気持ちいいー!」 となります。今日はこの「歯切れの良さ」を説明しようと思います。 そもそもカッティングとは、ブラッシングやミュートを使い、出したい音をキレ良く聴かせる奏法です。...
小林フミトモ
2018年10月19日読了時間: 2分
閲覧数:548回
0件のコメント


いつも弾いてるコードは何和音?
バイトーン音楽教室 先日、スタジオレッスンで生徒様からこんな質問がありました。 「Emは6本の弦全部使っているのに、なんで3和音なんですか?」 前にも他の生徒様から同じような質問をされましたので今回は和音について少し話そうと思います。...
小林フミトモ
2018年10月16日読了時間: 2分
閲覧数:598回
0件のコメント


作曲で大切な土台作り
バイトーン音楽教室 よく作曲レッスンや教則本、DVDなどで「トニック」「サブドミナント」「ドミナント」というワードが出てきます。 作曲の土台であるコード進行を作る時に活用されるのですが、何気なくTVから流れる曲や童謡やまたは学校での入学式や卒業式など「起立、礼、着席」の時に...
小林フミトモ
2018年10月16日読了時間: 2分
閲覧数:135回
0件のコメント


ハネるリズムって何?
バイトーン音楽教室 今日はシャッフルのリズムについて、少し解説したいのですが、シャッフルのリズムはブルースなどにも使われるリズムですが、実は有名アニメソングや童謡や沖縄民謡などにもよく使われるリズムなので日本人はシャッフルのリズムに慣れてると思います。...
小林フミトモ
2018年10月15日読了時間: 2分
閲覧数:4,751回
0件のコメント


バスガス爆発フレーズ
こないだテレビで、早口言葉を言いやすくする方法を紹介していました。 「バスガス爆発」これ早口で言うと、言いにくいですよね。「バス」と「ガス」が似ていて混乱を引き起こすパターンです。でもこれを 「バスガ、ス爆発」と心の中で区切りを決めて読むと、早口でも言いやすくなりますよーと...
小林フミトモ
2018年10月14日読了時間: 2分
閲覧数:192回
0件のコメント


超簡単な美しいコード進行
初心者の方にも簡単に押さえられる、かっこいいコード進行があります。 その前に一番簡単なコードはなんですかね?やっぱりEmとかパワーコード系ですかね。それと同じくらい簡単な押さえ方を紹介します。しかも音が 綺麗です! 1.2弦の開放弦を使ったコード進行で、透きとおるような音に...
小林フミトモ
2018年10月13日読了時間: 2分
閲覧数:598回
0件のコメント


メロコアを一瞬でかっこよくする2和音!
バイトーン音楽教室 音楽のジャンルでメロディック・ハードコア(メロコア)というジャンルがあります。 このメロコアですが基本パワーコードが多いです。ですので中高生などの初心者の方は難しいメタルやハードロックよりも、メロコアから入る方も結構多いと思います。...
小林フミトモ
2018年10月13日読了時間: 2分
閲覧数:1,579回
0件のコメント
bottom of page