top of page

カッティングフレーズに欠かせない重要ポイント

  • 小林
  • 2018年7月6日
  • 読了時間: 3分

Red Hot Chili Peppersが大好きです。曲は勿論ですが、メンバーのキャラもかなり好きです。

そんなレッチリの曲に「Can’t Stop」という名曲があります。このイントロのフレーズが大好きで、気がついたら何気なく弾いてしまうフレーズの1つです。

カッティング奏法が満載なフレーズになっていて、カッティング奏法を練習するには、最適なフレーズです。

ブッラシング音(ミュート)と、押し弦している音を同時に鳴らすフレーズで、普通のフレーズは鳴らしたい音だけをピッキングして、音を出すのですが、そこにブッラシング音がプラスされると、良い意味で雑味が出てきます。荒々しくなるというか、パワフルなフレージングになります。

例えば5弦7Fを普通に押さえてください。

これにブッラシング音(ミュート)をプラスするとこんな押さえ方になります。

5弦から下は、押し弦しているお腹でミュートします。そして上の6弦は、僕は押し弦している指の頭でミュートします。あとは全部の弦を勢いよく弾くだけです。

TABではこんな表記になります。

普通の押し弦の時よりも、指を少し寝かせ、下の弦をミュートします。あまり寝かせすぎると、弦が押され音が鳴ってしまうので注意。

そして上の弦のミュートは、普通の押し弦の時より、少しだけ指の頭を出す感じです。この指の形と力加減をマスターすれば、あとはどのフレットでも、どの弦でも対応できます。

あと大事なのが、ピッキングです。この場合6弦から1弦まで、勢いよく手首を降れば良いですが、4弦7Fを押し弦した場合、下の弦は指のお腹でミュートするので問題ないですが、上の弦は指の頭でミュートしても5弦までしかミュートできません。

ということは6弦が開放で音が鳴ってしまいます。こういう場合は、ピッキングの位置を少し下にして6弦を弾かないようにします。

なので、弦によってピッキングの位置を変え、ミュートされていない弦を弾かないようにしています。これは練習というより、ピッキングの感覚を体に染み込ませる感じです。

この感覚が染み込めば、親指や他の余っている指でミュートする手間がはぶけ、指1本でカッティングフレーズが弾けるようになり、めっちゃ便利です!

ぜひ参考にしてみてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。感想などありましたら下記アドレスまでお気軽にどうぞ。↓

※ギター個人レッスンしてます!!

得意なジャンルはRock、HardRock、

Punk、Ska、MixtureRock、

などのラウド系です。

弾きたい曲や学びたい事を中心に、

ギター基礎も同時にレッスンしてます。

また家でも復習できるよう生徒様専用の

ギター基礎レッスン動画(YouTube限定公開)や

TAB譜面も無料でお渡し致しますので

弾きたい曲がすぐ弾けて楽しく♪確実にギターが上達するレッスン

内容となってます!

良かったらチェックしてみてください。

詳しくはこちら↓↓↓↓↓

バイトーン音楽教室 ギターレッスン

(新宿 下北沢 梅ヶ丘 経堂 狛江 登戸 生田 町田 skype)

バイトーン音楽教室 作曲レッスン

(新宿 下北沢 梅ヶ丘 経堂 狛江 登戸 生田 町田 skype)

無料体験レッスンお申し込み

感想や質問などありましたらこちらにご連絡ください

YouTubeチャンネル (登録すると最新動画をお届けできます)

Facebook

コメント


bottom of page